こむつまの日記

東京から熊本に移住したごく普通の専業主婦が思い出を消費するブログです。

子供たちへのクリスマスプレゼントと、どうでも良い話

こむつま家には5歳と3歳の子供がいるのですが、ここ1か月間、旦那と今年のクリスマスプレゼントを何にするか、考えていました。

 

昨年もそうだったのですが、子供たちに、

「サンタさんから何をもらいたい?」

と聞いても、

「うーん、わかんない」

という回答なんですよね。

 

あんた達には物欲が無いのかと・・・

 

「妖怪ウォッチのゲームが良い!」とか、「着せ替え人形が欲しい!」とか、具体的に子供が欲しがるものがあれば、淡々とそれを準備すればよく、親としては頭を使わなくて良いので楽なんですけどね。

 

うちの子のように、「欲しいものがわからない」というパターンですと、親の腕の見せ所というか、いかに普段から子供を観察しているか(自分の子供が何に興味を持っているかを、親が把握しているか)が問われることになります。

 

これが結構なプレッシャーなのです。

 

というわけで、以下が、こむつまが今年、密林経由でサンタクロースに発注したクリスマスプレゼントです。

 

ぐりとぐらかるた

ぐりとぐらかるた

 

 

どうぶつしょうぎ

どうぶつしょうぎ

 

 

史上最強カラー図解 プロが教える気象・天気図のすべてがわかる本

史上最強カラー図解 プロが教える気象・天気図のすべてがわかる本

 

 

 

25日の朝、子供たちがプレゼントを開封し、どのようなリアクションをとるのか、ドキドキです。

 

 

話は変わって。

 

年末になると、子供が通っている幼稚園では、募金活動をやります。

 

各家庭からお金を募って、幼稚園が日頃からお世話になっている団体(?)に、渡されるとのこと。

 

で、どうでも良い話なのですが、昨日ふと布団の中で考えたんですよ。

 

「募金」と「献金」の違いを。


「募金」は文字通り「お金を募る」こと。

 

つまり、お金を「集める側」が使う言葉で、お金を「差し出す側」の人間は使えないわけです。

 

「募金にご協力をお願いします」というように使います。

「募金に応じる」という意味で「募金する」という用語を使用するのはおかしいということになります。

 

一方、「献金」の場合。

 

まず、「献」は「ささげる、さしあげる」という意味の言葉です。

 

そこには、「利益や見返りを求めて何かを差し出す」という意味は含まれません。

 

ですから、「献金」も本来は「お金をさしあげる」という以上の意味は持っていないわけです。

 

子供が通っている幼稚園に適用すれば、

  1. 幼稚園が募金する(お金を募る)
  2. 各家庭が献金する(利益や見返りを求めず、お金を差し出す)
  3. 幼稚園は、その集まったお金を、お世話になっている団体に献金する

ということになりますね。

 

うーん、ややこしい。


そういえば、「政治献金」という用語がありますよね。

 

政治家のホームページを見ると、「個人献金のお願い」というページが結構あります。

 

政治家に利益や便宜を求めて金品を渡す行為は「贈賄」で、これは犯罪にあたります。

 

そのため、贈賄性を隠す(?)ために、「献金」という本来中立的な言葉が使われているわけです。

 

「支援者の方が、何の見返りも求めずに『献金』してくれているんですよ」と。

 

また、日本共産党のホームページですと、「募金のお願い」となっています。

 

「募金のお願い」ですと、「お金をください」という意味ではなく、「お金を募るという行為をしてください」という意味になるような気しますが・・・

 

とまあ、こんなくだらないことを考えたという話でした。

 

ではでは、See you later, alligator.