こむつまの日記

東京から熊本に移住したごく普通の専業主婦が思い出を消費するブログです。

おはしのおはなし

熊本地震の影響で止まっていたこむつま家のガスですが、昨日やっと復旧しました。

そして、2週間ぶりのお風呂。

感動しましたね~。

 

生活インフラの中で、地震後、復旧が早かったのは、

電気>水道>ガス

という順になります。

 

次に住み替える(家を建てる)時はオール電化にしようかなと思いましたね。

東日本大震災の時は電気よりガスの方が災害に強い印象でしたが、今回はガスの脆弱性は浮き彫りになりました。

 

さて、話は変わって。

 

子供の教育にさほど関心が無いと自認していたこむつまですが、子供の「鉛筆の持ち方」や「箸の使い方」には結構口出ししていることに先日気付きました。

 

自分の目の前で「変な持ち方」や「間違った使い方」をされているとやっぱり気になるんですよねえ。

 

お箸の使い方については、こむつま自身、完璧な知識を有しているわけではありませんが、一応、以下の「箸の禁じ手」には注意しています。

 

箸の禁じ手

  • 刺し箸・・・料理に箸を突き刺して食べること
  • 指し箸・・・食事中に箸で人を指すこと
  • こじ箸・・・食器に盛った料理を箸でかき回し、自分の好物を探り出すこと
  • 涙 箸・・・箸先から汁をぽたぽた落とすこと
  • 渡し箸・・・食事の途中で箸を食器の上に渡して置くこと。これは「もういりません」を意味する
  • かき箸・・・食器の縁に口を当てて料理をかき込むこと
  • 立て箸・・・ご飯の上に箸を突き刺すこととは仏箸ともいわれ、死者の枕元に供える枕ご飯のときのみ許される
  • 叩き箸・・・食器や食卓を箸で叩いて合図すること
  • 二人箸・・・一つの食器の上で二人一緒に同じ料理をはさむこと
  • 迷い箸・・・どの料理にしようかと迷い料理の上であちこち箸を動かすこと



子供たちには、たとえ勉強ができなくても、日本人としての最低限のマナーは身につけてもらいたい(身につけさせたい)と考えています。

 

ではでは、See you later, alligator.